ai

AIを活用し、生産性をあげ、
ビジネスを創造する!

実践勉強会
AI is used to increase productivity and create business!
AI Practice Journey
最新AIを皆様と勉強しながら
新しいビジネスの可能性の扉を切り拓く
2025.5.17SAT
13:30-17:00 | ONLINE or AP東京八重洲
勉強会入会
申込はこちら
CONTENTS
概要
CONTENTS 01
AI(人工知能)の最新事例
今のAIの現状から今後の将来の姿まで、AIの事例は急速に変化しています。有識者から最新事例を中心にお伝えします。
CONTENTS 02
AIを活用してビジネスに
生かす
AIを活用すれば生産性が上がるだけではなく、新しいビジネスまで創造できる可能性があります。
AIをビジネスで活用する方法を模索します。
CONTENTS 03
AIを活用したい仲間が
集まる
勉強会には数多くのAIを活用したい同志が集まっています。情報交換しながら一緒にスキルアップをすることができます。
会員向けFACEBOOKグループ有。
CONTENTS 04
業務に役に立つ
プロンプトやツールを提供
セミナーで説明されたプロンプトやツール、その他お役に立つツールを勉強会の会員にはお渡しします。
CONTENTS 05
専門家によるAI研修も
充実
AIを活用する時に補助金や助成金を活用できる場合があります。
注目の活用できる補助金や助成金情報もお伝えします。
CONTENTS 06
補助金を活用したAI活用
AIを活用する時に補助金や助成金を活用できる場合があります。
注目の活用できる補助金や助成金情報もお伝えします。
CONTENTS 07
リアル会場で直接会える
通常はリアル会場で開催をします。直接講師の方にお聞きしたり、会場でしかお会いできない人脈を創る事もできます。
CONTENTS 08
オンライン配信後日録画閲覧可能
遠隔地の方も安心。オンラインで配信します。
また、当日ご都合が悪い方は録画を閲覧することもできます。
MESSAGE
主催者ご挨拶
稲波 紀明
Astraporta株式会社
代表取締役
稲波 紀明
生成AIの進化に伴い、人間の可能性が飛躍的に上がりました。
生産性が上がり、自動化が進み、作業が大幅に削減され、素人でも専門性の高いことを瞬間的にできるようになりつつある。人間を超えた頭脳を持つAIももうすぐ誕生する。
人間はよりクリエイティブな業務に集中できるようになり、新しいビジネスを量産できる時代にも突入した。
更にハードウェアとも融合し、ヒューマノイドも現実的になり人間社会が大きく変革する時代が到来している。ChatGPTに相談し人間が行動し始めた事は、AIに人間が支配される時代の訪れを予感させる。
果たしてこれから人間はAIに支配されるのか、逆にAIを使いこなす側になれるのか?
私は最新のAI(人工知能)を皆様と勉強しながら、新しいビジネスの可能性の扉を切り拓き、みなさまと一緒に何ができるのか、AI実践勉強会を通じて社会に問いていきたい。
一度ご参加頂いて、最新のAI事例に触れて頂き、一緒に新しいビジネスを創造し、
新しい時代を切り拓いていければ幸いです。ご参加お待ちしています!
セミナー参加申込はこちら
TIME TABLE
セミナータイムテーブル
ai

AIを活用し、生産性をあげ、
ビジネスを創造する!

実践勉強会
2025.5.17SAT 
13:30-17:00 | ONLINE or AP 東京八重洲
13:30 セミナー開始 主催者からご挨拶
13:40 - 14:40
DX=どろくさいトランスフォーメーションだった?!
AIと人間の共存事例
単に目の前の業務をシステムで置換するだけではなく、経営課題や事業戦略を念頭に従業員の「働く喜び」を最大化するための仕掛けとしてAIの活用を当たり前にしていく。言葉にすると簡単ですが、その裏には「人工知能=人口知能」なんじゃないか?!と思えるほどの悪戦苦闘の歴史がありました。
大手スーパーマーケットにおける日本初の生鮮食品発注自動化を事例に、人の知恵とAIをどう組み合わせ、業務に落とし込んでいくか、2018年から今も日々改善が続く歴史からのLesson & Learnedをお伝えします。
香川 智彦
株式会社Brave EGGs
香川 智彦
不動産デベロッパーを経て日系コンサルティングファームに参画。大企業の経営戦略や新規事業開発案件を中心にリード。独立後は新規事業開発やDX領域のコンサルタントとして活動。大手スーパーマーケットをクライアントに気象予報会社とともにAIを用いて日本初・生鮮食品(農産品)の発注目動化を実現。
ロジック(左脳)×アート(右脳)×帝王学という独自のメソドロジーでクライアントの「自分事スイッチ」を押し、自走するチームを作ることが得意。
14:50 - 15:50
【中堅・中小企業経営者必見】実践者が語る!AI導入成功事例に学ぶアセスメントとロードマップの作り方
佐藤 拓哉
アローサル・テクノロジー株式会社
佐藤 拓哉
アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役CEO。
熊本県八代市出身/35歳 マイブーム: ドッグラン、地方温泉巡り。
一部上場Slerにてプロジェクトマネジャー、システムエンジニアとして5年弱従事。
エンジニアリングの経験とグローバルに世界で挑戦するため、2013年9月アローサル・テクノロジー株式会社を創業。ベトナム、バングラデシュのオフショア地域にてWeb/AI事業グレーション事業を推進。システムやAIを活用した事業開発のスペシャリストである。
15:50 - 16:30
AIでマーケティング戦略を立てる
難波 聡明
ロジック社会保険労務士法人
難波 聡明
社会保険労務士およびAI業務最適化コンサルタント。
AIを活用した事務職の生産性向上を支援している。2023年1月にChatGPTとの出会いを機に、AIの進化が事務職や社会保険労務士業務に与える影響に危機感を抱き、研究を開始。累計200時間以上の学習を通じて、AIを活用した文書・画像・動画作成スキルを習得、従来3日を要した作業を3時間で完了させる効率化を実現するなど、具体的な成果を上げている。
16:30 - 17:00
AIの潮流と今後の展望 続編
第1回の続編になります。
最新のAI(人工知能)の事例をお伝えしながら、我々はどこに向かっているのか、何をしていけば良いのか、皆様とAIを活用した先に何があるのか、今後のAIをどう活用していけば良いか、切り込みます。
稲波 紀明
Astraporta株式会社
稲波 紀明
外資系IT企業でSEとして約10年勤務。コンサルティング会社でも約10年勤務。
20年以上に渡り、数多くのシステムを構築してきたが、これまでの開発が、AIを活用したら1時間でできるのではないかと思えるぐらい、AIの生産性が上がっている。最新のAIを活用し、新規事業を量産できると考えている。
AIを最大限活用し、人類の能力を最大限発揮できるよう、AI実践勉強会を主催する。2005年にVGの宇宙旅行に日本人で初めて申込み、宇宙旅行に間もなく行く予定。
司会者
西田 百江
『売れる声』を創造する
西田 百江
声優・司会・ビジネスボイストレーナー、女優歴10年以上
座右の銘:「人は笑うから幸せなのだ」 趣味: 家でまったり、映画、落語、宇宙、都市伝説

出演経歴
■映画
2020年 今泉恵美子監督 「私と。私の細胞と。」ナレーション
2021年 伊藤徳裕監督 短編「加奈とソフィア」 加奈役
2022年 伊藤徳裕監督 長編「続・掟の門」 大野千恵子役&劇内ナレーション
■舞台
2019年7月 朗読劇「最南端で愛を語る」in鹿児島(嶋田豪演出)
2021年11月 舞台「サンパギータ咲く山の童話〜パヤタスに降る星より〜」シスターアグネス役 出演(貞岡秀司演出)
2022年11月 舞台「たたずむその場所で〜パヤタスに降る星より〜」ジェニファー役 出演(貞岡秀司演出)
■モデル
2021年 バンダイ「仮面ライダー記念シャツ」、「仮面ライダー×ハロルズギアD.G 腕時計」
2022年 furnifika 「こたつ」、「組み立て式ベッド」
2023年 LALALUCTUS 「家電製品」
2024年 イメージコンサル ホットペッパービューティー掲載用モデル
セミナー参加申込はこちら
INFOMATION
セミナー開催概要
  • 開催日時
    2025年5月17日(土) 13:30〜17:00
  • 開催形式
    オンライン&オフライン(リアル参加 : 限定30名)
    開催会場AP東京八重洲
  • 主催
    Astraporta株式会社
JOINING
勉強会入会詳細
会費
月額の場合
円(税別)
年額の場合
460,000円(税別)
矢印 一括払いで
390,000円(税抜)
入会
特典
  • セミナー参加
  • プロンプト、役に立つツールの配布
  • テキスト配布
  • AI講演視聴
  • FACEBOOKの会員グループにご招待
  • セミナー動画を24時間見放題
ENTRY
入会申込み
企業名
お名前
メールアドレス
電話番号
AIへの認識
個人情報保護方針をご確認いただき、同意の上で「送信」ボタンを押してください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
過去の講演者一覧
過去の講演者一覧
VIEW MORE